コラム一覧
新着情報
2025/03/31Moodle使いこなし術
Moodle使いこなし術⑥|Moodleの利用状況を把握する方法

モモさんの紹介
*日本一Moodleに詳しい!イオマガジンの社員
*Moodleの便利な使い方を日々研究している
*コウハイ君に教えるのが好き
*口ぐせは「Moodleのことはモモさんにお任せ!」
先輩、Moodle(ムードル)のコースを作ったんですが、どれくらいの人が見てくれているのかわからなくて…
それならGoogleアナリティクスを使うといいわよ。Moodle(ムードル)と連携すれば、ユーザーのアクセス状況を可視化できるの。
えっ、そんなことできるんですか!? 設定方法を教えてください!
Moodleの利用状況を把握する必要性

Moodle(ムードル)を運用するうえで、「どのくらいのユーザーが使っているのか?」「どのページがよく見られているのか?」を把握することは非常に重要です。学習者の利用状況を正しく把握することで、コース内容の改善や、学習環境の最適化につなげることができます。
たとえば、どのコースが多く利用されているのかを知ることで、人気のあるコンテンツを強化できます。また、アクセス数の少ないコースについては、内容を見直したり、受講を促す施策を検討することも可能です。
学習者の行動データを活用すれば、より魅力的で効果的な学習環境の提供につながるでしょう。
Moodleの利用状況はどうやって確認する?

Moodle(ムードル)単体では詳細なアクセス解析ができません。
そこで活用したいのがGoogleアナリティクスです。GoogleアナリティクスとMoodle(ムードル)を連携すれば、以下のようなデータを取得できます。
・Moodle(ムードル)のどのページがどれくらい閲覧されているか
・ユーザーの滞在時間や離脱率
・アクセスしているデバイス(PC・スマホ・タブレット)
・どの時間帯に多くのアクセスがあるのか
これらのデータを活用することで、学習コンテンツの改善や運用の最適化が可能になります。
たとえば、よく閲覧されるページを分析し、人気の高いコンテンツをさらに充実させることができます。また、ユーザーがどのタイミングで離脱しているかを把握することで、コース構成や学習の流れを改善し、継続率を向上させる施策を講じることもできます。
さらに、アクセスの多い時間帯をもとに、学習者が学びやすいタイミングに合わせたサポートやリマインドを行えば、学習の定着を促すことも可能になります。
さっそく次のセクションで、GoogleアナリティクスをMoodle(ムードル)に設定する方法を解説していきます。データを活かした、より効果的で魅力的な学習環境づくりを始めましょう。
GoogleアナリティクスをMoodleに設定する方法
GoogleアナリティクスをMoodle(ムードル)に導入するには、以下の手順で設定を行います。
Step1:Googleアナリティクスのトラッキングコードを取得する
※トラッキングコードはプロパティごとに異なりますので、新たにプロパティを作成してトラッキングコードを取得し、そのコードを各サイトに埋め込むことで、新規サイトをトラッキングできるようになります。尚、Googleアナリティクスのアカウントを所持していない方は、アカウント作成が必要です。
Googleアナリティクス にログインしましょう。
画面左にあるメニューの、下部に表示される歯車マークの「管理」をクリック。
「+作成」→「プロパティ」を開いてください。

プロパティを作成します。プロパティ名・タイムゾーン・通貨の設定を入力し、「次へ」をクリック。

画面の指示に従って、業種・ビジネス情報・利用目的を選択します。選択できたら「次へ」をクリック。

「ビジネスの目標」を選択し、「作成」をクリック。

以上でプロパティ作成が完了し、Googleアナリティクスのトラフィックコードを取得できました。
Step2:トラッキングコードを確認する
画面左にあるメニューの、下部に表示される歯車マークの「管理」をクリック。
「データストリーム」を開いてください。

確認したいWebサイトをクリックすると、トラッキングIDが表示されます。
この画面をスクロールした下部にある「タグの実装手順を表示する」をクリックしてください。

「手動でインストールする」タブを開くと、トラッキングコードが確認できます。

この後、トラッキングコードをMoodle(ムードル)に貼り付けるので、この段階でコピーしておきましょう。
Step.3:Moodleにトラッキングコードを設定する
Moodle(ムードル)の管理画面 にログイン。
「サイト管理」 → 「アピアランス」 → 「追加HTML」 の順にクリックしましょう。

追加HTML画面が開いたら、「HEADタグ内」に取得したトラッキングコードをペーストし、保存してください。

これで、Moodle(ムードル)のアクセスデータがGoogleアナリティクスで確認できるようになります。
よくある質問と解決方法
Q: Googleアナリティクスで何が分析できますか?
A: ユーザー数、人気のコース、アクセス端末、滞在時間などを確認できます。詳しくは、Google公式ページをご確認ください。
ご参考:Googleアナリティクス(https://support.google.com/analytics/answer/11593727?hl=ja)
Q: 設定後、すぐにデータは反映されますか?
A: データが反映されるまで数時間〜24時間かかることがあります。
Q: コースごとの閲覧数を知ることはできますか?
A: Googleアナリティクスの「ページビュー」を確認することで、コースごとのアクセス状況を把握できます。
まとめ:GoogleアナリティクスでMoodleの運用を改善しよう
Googleアナリティクスを活用すれば、Moodle(ムードル)の利用状況を詳しく分析し、学習コンテンツの改善につなげることができます。
どのページがよく閲覧されているか、ユーザーの行動パターンを把握することで、学習者が使いやすい環境を整えるヒントが得られます。また、データを基にした運用改善を行うことで、より効果的なコース設計が可能になります。
簡単な設定で導入できるので、ぜひ試してみてください!
イオマガジンでは、「Moodle(ムードル)」管理者のためのサポートメニューも充実しています。お気軽にお問い合わせください。
■「Moodle(ムードル)」とは?
https://www.io-maga.com/service/
eラーニングプラットフォーム「Moodle(ムードル)」は、現在、世界で4.0億人が利用しているeラーニングシステムです。レスポンシブデザイン採用のため、PCやタブレット、スマホなど、デバイスを選ばずに使えるマルチプラットフォーム型になっています。無償で配布されるアプリ(iPhone、アンドロイド)をご利用いただければ、通信環境がないところでも学習可能です。
配信コンテンツは、テキスト・PDF・動画・HTML5・SCORMなどにも対応。テストも、○×式・4択式・記述式・穴埋め式など、多彩な形式に対応しています。
大学や病院、大企業を中心に日本での導入実績も多く、使いやすいと評判のオンライン学習システムです。
■「IO Moodle(イオムードル)」とは?
https://www.io-maga.com/service/
「IO Moodle(イオムードル)」は、従来の「Moodle(ムードル)」に足りていない機能を独自でカスタマイズし、社員スキル向上に役立つ機能を搭載したeラーニングシステムです。
「Moodle(ムードル)」は世界240カ国以上、約4億人が利用する便利なeラーニングシステムですが、イオマガジンがサポートするお客様からは「こんな機能があったらいいのに…」というご要望を多々お聞きします。そこで、イオマガジンでは、お客様のご要望が多かった”動画制御”や”催促メール”をはじめとする便利な機能を標準搭載したオリジナルパッケージ「IO Moodle(イオムードル)」を開発しました。
■「Moodle(ムードル)日本語マニュアル(対象バージョン:4.5)」の無料提供中!
https://www.io-maga.com/administrator_manual_application/
「Moodle(ムードル)」には正式な日本語マニュアルが存在しません。そのため、「この機能はどのように使うの?」というちょっとした疑問を解決するのも大変です。そこで、イオマガジンでは日本語のオリジナルマニュアルを作成しました。基本的な機能から応用編の便利機能まで、画像付きでわかりやすく解説しているので、この一冊があれば、スムーズに「Moodle(ムードル)」を使いこなすことが可能です。
※尚、当マニュアルは普段お使いのgmailをお知らせいただき、オンライン版でご利用いただく形です。お申込み時にご入力いただいたメールアドレスを利用し共有いたしますので、ご留意ください。
■イオマガジンとは?
https://www.io-maga.com/company/
イオマガジンは、スタンダード市場上場の「城南進学研究社」のグループ会社であり、また「Moodle(ムードル)」の正式パートナーです。日本の大学や病院、企業さまに対し、「Moodle(ムードル)」の構築・運用・カスタムなどをサポートしています。「何度でもチャレンジできるセカイを」をモットーにしながら、人生100年時代の大人の学び(リカレント教育)をサポートしています。
▼Moodleに関するお問い合わせはこちらから
■本リリースに関するお問合せ■
株式会社イオマガジン:望月、成家
hp: https://www.io-maga.com
e-mail: sales@io-maga.com
TEL: 03-6384-5740