コラム一覧
新着情報
2024/11/20eラーニングの知識
通信教育ビジネスにおすすめの講座33選!需要の高い資格や趣味、始め方などを紹介
「通信教育ビジネスでどの講座を提供すべきか迷っている。始め方もわからない。」
「受講者が増えるか不安。需要のある資格や趣味はある?」
「講座のアイデアが湧かない…。とにかく候補となる講座例をまとめて知りたい。」
通信教育ビジネスを始めるにあたって、こんな悩みはありませんか?
通信教育ビジネスを始めるにあたって重要なのが講座選びです。ニーズのない講座を選んでしまうと、受講者が集まらず安定した収益が発生しません。そこで今回は、通信教育ビジネスにおすすめの講座を資格系と趣味系に分けてご紹介します。そのほかの講座例もまとめてリストアップするので、ぜひ参考にしてみてください。
通信教育ビジネスにおすすめの人気講座【資格系】
通信教育の受講目的としては資格取得が大多数です。独学で資格取得を目指すと挫折しやすく、最終的に通信教育を検討する流れが多くなっています。きめ細かいサポートで合格まで導ける講座を開設すれば売上アップを狙えるでしょう。
まずは、通信教育ビジネスの講座におすすめの資格をご紹介します。
保育士講座
保育士とは、児童の保育および児童の保護者に対する保育指導を行う職業です。児童福祉法によって、保育士の名称を名乗るには登録が必要であることが規定されています。
共働きが主流になり、母親にとって子どもの育児が難しい時代になりました。その点、育児を代行する保育士は社会で極めて重要な役割でありニーズも高いです。
講座の内容は、社会福祉全般の理論や、子どもの心の成長、人体の構造、けが、病気などです。
社労士講座
社会保険労務士とは、労働・社会保険に関する諸問題を解決する専門家です。社会保険労務士法に基づく国家資格であり、職場や企業、労働がなくならない限り安定したニーズを誇ります。
近年はフリーランスの増加やAIの普及により、労働環境や関連手続きの変化が激しくなりました。今後も社労士が活躍する機会はますます増えることが予測できます。
講座の内容は、労働・社会保険に関する一般常識や、労働基準法、労働安全衛生法、雇用保険法といった各種法律などです。
宅地建物取引主任者講座
宅地建物取引主任者は不動産取引の専門家です。宅地建物取引業法に基づき、国土交通大臣または都道府県知事の免許を受けることで、宅地建物取引業を行うことが認められます。
宅地建物取引業者の事務所では、法律で定める数を配置しなければならず、重要事項説明書への記名も宅地建物取引主任者でなければ行えません。資格が仕事に直結するため、安定的な需要があります。
講座の内容は、債権・相続に関する民法、不動産取引を規制する宅建業法、土地の形質、税金などです。
行政書士講座
行政書士とは、官公署に提出する許認可の申請書類作成、提出手続き代理などを行う専門家です。
近年は外国人労働者の受け入れが増えており、外国人のビザ手続きなどで需要が高まっています。少子高齢化に歯止めがきかない日本において、行政書士のニーズはさらに高まっていく可能性が高いです。
講座の内容は、行政法や民法、憲法、商法といった各種法律をはじめ、行政書士の業務に必要な一般常識、個人情報保護、文章理解といった基礎知識です。
通信教育ビジネスにおすすめの人気講座【趣味系】
日常生活を豊かにするために、通信教育で趣味を作る方もたくさんいます。
時代によって人気が高まる趣味もあり、社会情勢からニーズを察知することが重要です。
ここでは、通信教育ビジネスの講座におすすめの趣味についてご紹介します。
ハンドメイド講座
ハンドメイドとは手製作品を創作する趣味です。自宅にあるアイテムや不用品、道具などを使って行えます。すぐに始められる気軽さが魅力です。
近年は、フリマアプリでハンドメイド作品を簡単に売れる環境が整ったことから、お小遣い稼ぎを目的とする方からもニーズが生じています。
講座の内容は、作品の作り方や着色の仕方、照明の当て方、金具の留め方などです。
英語講座
英語は、外国人との会話や海外旅行・海外生活を楽しむ基礎となる語学の趣味です。
近年、円安の動向が続き外国人の流入も増え、海外での暮らしを検討する方も増え始めました。英語を趣味で学んでおいて損はないと考える方も多いでしょう。
講座の内容は、英会話に必要な英単語、英文法、リスニング、英作文などです。
イラスト講座
イラストはキャラクターや絵などを描く趣味です。
最近では、ペンタブの技術が発展しており、デジタルイラストも流行っています。YouTubeやSNSなどのプラットフォームでイラストを気軽に公開できるようになったため、以前よりもニーズが増えたといえるでしょう。
講座の内容は、イラストの基本やソフトの設定、彩色テクニック、構図の考え方などです。
ネイル・ジェルネイル講座
ネイルは、爪にカラーを乗せたり、アートの装飾をしたりする趣味です。合成樹脂からできた液体を爪に乗せて専用LEDライトで硬化させるジェルネイルもあります。
近年は男性の美意識も向上し始めており、韓流アイドルブームの影響などを受け、ネイルデザインを楽しむ男性も増え始めました。
講座の内容は、ネイルに必要な道具、材料、ジェル、基本の施術、アートの楽しみ方などです。
通信教育ビジネスのアイデアに役立つ講座一覧
そのほかにも通信教育ビジネスを始めるのに適した講座はさまざまあります。
考えられる講座の例をジャンル別に一覧としてまとめてみました。
通信教育ビジネスで始める講座のアイデアを思い浮かべるのにぜひお役立てください。
【士業系】
士業系の講座例は下記の通りです。
マンション管理士講座 | マンションを適切に管理する専門家の資格取得を目指す |
司法書士講座 | 登記業務や供託手続きの代理などができる専門家の資格取得を目指す |
中小企業診断士講座 | 中小企業の経営状況を診断してコンサルティングできる専門家の資格取得を目指す |
弁理士講座 | 特許や商標などの知的財産全般に詳しい専門家の資格取得を目指す |
個人情報保護士講座 | 個人情報の保護や取り扱い、安全管理に詳しい専門家の資格取得を目指す |
【ビジネス系】
ビジネス系の講座例は下記の通りです。
ビジネス実務法務検定試験講座 | ビジネスのリスク回避に不可欠な法律を学べる試験の対策 |
知的財産管理技能検定講座 | 知財マネジメントに関する技能を習得する試験の対策 |
ITパスポート講座 | 社会人に必要なITの基礎知識を学ぶ試験の対策 |
簿記3級合格講座 | 経理業務に必要な商業簿記のスキルを習得する資格の対策 |
ビジネスAI講座 | AIで仕事を効率化する方法や、AIで収益を高めるポイントなどを学ぶ |
【IT系】
IT系の講座例は下記の通りです。
パソコン入門講座 | インターネットやパソコンなどの使い方を学ぶ |
エクセル入門講座 | 数値入力や表計算、グラフ作成、関数の使い方などを学ぶ |
ホームページ制作講座 | ホームページを自分で制作して公開するレベルを目指す |
プログラミング実践講座 | プログラミングのルールを学び簡単なコーディングを実践する |
基本情報技術者試験講座 | ITエンジニアの基礎知識を学ぶ試験の対策 |
【文化・芸術系】
文化・芸術系の講座例は下記の通りです。
俳句入門講座 | 俳句の作り方や季語、共有方法、コミュニティへの参加などを学ぶ |
漫画入門講座 | 漫画の描き方や準備、デジタルツールの使い方、公開方法などを学ぶ |
将棋入門講座 | 将棋のルールや駒の意味、オンライン対戦のマナーなどを学ぶ |
西洋美術史講座 | 西洋の歴史背景とともに有名画家の生涯や作品、表現などを学ぶ |
大人のピアノ講座 | 大人になってから未経験でピアノに挑戦するために必要な知識を学ぶ |
【日常・お金・ライフスタイル系】
日常・お金・ライフスタイル系の講座例は下記の通りです。
ボールペン字講座 | ボールペンで美しい文字を書けるようにするための添削が受けられる |
ファイナンシャルプランナー3級講座 | お金や保険の基礎知識を網羅的に学べる資格の対策 |
主婦のための副業講座 | 主婦でもできる副業ジャンルや、副業の始め方、注意点などを学ぶ |
アンガーマネジメント講座 | 日常生活で怒りを鎮めるための考え方やテクニックなどを学ぶ |
DIY講座 | 日常生活で使える家具を自分で作れるようになるための工具や使い方、作り方などを学ぶ |
ビジネスで通信講座を始める方法
通信教育ビジネスで講座を始めるにはオンラインツールの利用がおすすめです。
講師と受講者が映像通話できるWeb会議ツールや、つぶやき投稿などで講座を宣伝できるSNS、日常の話題と絡めて講座を広告できるブログシステムなどがあります。
中でもeラーニングプラットフォームは通信教育ビジネスに欠かせない存在です。オンラインツールの中でも数少ない学習専用システムであり、講座の実施に必要な動画アップ機能やユーザー管理機能、テスト機能などを幅広く搭載しています。動画教材を組み合わせてコースを作成することも可能です。
通信教育ビジネスをオンラインで実施する方法の詳細は下記の記事を参考にしてみてください。
関連記事:資格の通信教育ビジネスをオンラインで始める方法を解説!デメリットや注意点は?
通信教育ビジネスで講座は安い料金体系を目指すことも重要
インターネットで通信講座を検索するとき、入力中に「安い」というワードが自動で表示されることがあります。通信講座を安い金額で受講したいという方が多い傾向の根拠です。
特に趣味系の資格などで安い金額を重視する方が多くなっています。
近年は円安で物価高となり、衣食住のお金を支払うのに精一杯で、通信講座にお金を回しづらいのが実情なのでしょう。
したがって、通信教育ビジネスを提供するうえで、高額な受講料を提示すると成約が難しくなる恐れがあり、なるべく安い料金体系が重要になってきます。
受講料を下げるために通信教育ビジネスのコストをできる限り減らしましょう。
通信講座の実施におすすめのeラーニングプラットフォーム
通信講座の実施にはeラーニングプラットフォームが特に不可欠であることをお伝えしました。どのプラットフォームを利用すべきか迷った方もいるでしょう。
おすすめのプラットフォームがイオマガジンが導入をサポートしている「Moodle(ムードル)」です。
「Moodle(ムードル)」は、コスト削減にこだわって開発されたeラーニングプラットフォームです。売上最大250%アップの実績もあります。利益を最大化して受講料金をなるべく低く設定したい場合におすすめです。
引き続き、「Moodle(ムードル)」について通信講座の実施に最適な理由がわかるようにご紹介します。
「Moodle(ムードル)」が通信講座の実施に最適な理由
「Moodle(ムードル)」は、1ユーザーあたり月額約98円(※)の低コストで、通信講座サービスを提供できます。
同時アクセス数を制限する代わりに、受講者が増えても料金が増えない仕組みです。その分、安定的に講座の受講料を安い金額に設定しやすくなっています。
イオマガジンがカスタマイズした「IO Moodle(ムードル)」であれば、催促メールの自動配信や全コース進捗一覧表示などの機能も利用可能です。
受講者の学習状況を効率的に管理できるので、通信講座の運用コストも削減しやすいでしょう。
アンケート機能も搭載されており、受講者の講座に対する要望を把握することも可能です。調査をもとに通信講座を改善すれば受講者離れも防げます。
※ユーザー数1000人・想定同時接続数30人の場合
通信教育ビジネスの講座にeラーニングを導入するならイオマガジンに相談!
通信教育ビジネスの講座は主に資格系・趣味系に分かれており、保育士講座やハンドメイド講座などがありました。そのほか、簿記やボールペン字、DIYなど、ビジネスに役立つ講座や日常生活を豊かにする講座の例はさまざまです。
需要のある通信講座でも、金額が高いと受講してもらいにくくなります。「Moodle(ムードル)」や「IO Moodle(ムードル)」のように、コストを削減しやすいeラーニングプラットフォームの導入がビジネス成功の鍵を握ります。
通信教育ビジネスの講座にeラーニングを導入するなら、ぜひイオマガジンまでお問い合わせください。
「Moodle(ムードル)」や「IO Moodle(ムードル)」で売上アップできる理由を詳しく知りたい方は下記の記事もぜひご覧になってください。
関連ページ:通信教育のオンライン化で売上が3倍に!
\5分でわかる!お役立ち資料はこちら/
■「Moodle(ムードル)」とは?
https://www.io-maga.com/service/
eラーニングプラットフォーム「Moodle(ムードル)」は、現在、世界で4.0億人が利用しているeラーニングシステムです。レスポンシブデザイン採用のため、PCやタブレット、スマホなど、デバイスを選ばずに使えるマルチプラットフォーム型になっています。無償で配布されるアプリ(iPhone、アンドロイド)をご利用いただければ、通信環境がないところでも学習可能です。
配信コンテンツは、テキスト・PDF・動画・HTML5・SCORMなどにも対応。テストも、○×式・4択式・記述式・穴埋め式など、多彩な形式に対応しています。
大学や病院、大企業を中心に日本での導入実績も多く、使いやすいと評判のオンライン学習システムです。
■「Moodle(ムードル)日本語マニュアル(対象バージョン:4.1)」の無料提供中!
https://www.io-maga.com/administrator_manual_application/
「Moodle(ムードル)」には正式な日本語マニュアルが存在しません。そのため、「この機能はどのように使うの?」というちょっとした疑問を解決するのも大変です。そこで、イオマガジンでは日本語のオリジナルマニュアルを作成しました。基本的な機能から応用編の便利機能まで、画像付きでわかりやすく解説しているので、この一冊があれば、スムーズに「Moodle(ムードル)」を使いこなすことが可能です。
※尚、当マニュアルは普段お使いのgmailをお知らせいただき、オンライン版でご利用いただく形です。お申込み時にご入力いただいたメールアドレスを利用し共有いたしますので、ご留意ください。
■イオマガジンとは?
https://www.io-maga.com/company/
イオマガジンは、スタンダード市場上場の「城南進学研究社」のグループ会社であり、また「Moodle(ムードル)」の正式パートナーです。日本の大学や病院、企業さまに対し、「Moodle(ムードル)」の構築・運用・カスタムなどをサポートしています。「何度でもチャレンジできるセカイを」をモットーにしながら、人生100年時代の大人の学び(リカレント教育)をサポートしています。
▼Moodleに関するお問い合わせはこちらから
■本リリースに関するお問合せ■
株式会社イオマガジン:沖田、成家
hp: https://www.io-maga.com
e-mail: sales@io-maga.com
TEL: 03-6384-5740