2024/10/02eラーニングの知識

通信教育ビジネスとは? メリットや課題、eラーニング化すべき理由を解説!

通信教育ビジネスとは?通信教育ビジネスをeラーニング化すべき理由

「通信教育ビジネスを始めたいけれどeラーニングを導入したほうがよい?」

「対面授業をしているけれど人件費や校舎の維持費用が高い。」

「eラーニングで通信教育ビジネスを拡大したいけれど資金が膨らみそう…。」

「そもそも通信教育にeラーニングを導入すれば売上は増える?」

教育ビジネスでこんなお悩みはありませんか?

近年は、インターネットの利用が当たり前となり、通信教育ビジネスのeラーニング化が進んでいます。今回は通信教育ビジネスの概要やメリットをおさらいしたうえで、課題やeラーニング化すべき理由などを解説します。通信教育ビジネスにおすすめのeラーニングツールも紹介するので、これから通信教育ビジネスを始めたい方や、eラーニング化で事業を拡大したい方は、ぜひ導入を検討してみてください。

通信教育ビジネスとは?


通信教育ビジネスと聞くと、そもそもeラーニングのことではないかと思う方もいるかもしれません。

まずは、現代における通信教育ビジネスの意味、eラーニングとの違いから解説します。

現代における意味

通信教育ビジネスとは、郵便やテレビ、ラジオ、インターネットなどの通信手段によって学習機会を提供する事業です。

従来は送付された教材を学び、課題を提出してフィードバックを受けるサービスがメインでした。

しかし最近では、インターネット環境やITツールが発達したことにより、オンライン学習を意味するケースがほとんどとなっています。

通信教育ビジネスでも、オンライン研修やコンテンツ販売サービス、学習管理システムなど、新たな学習手段が広まりました。

通信教育の意味を見直し、新時代に相応しいビジネスを検討するフェーズが訪れています。

オンライン研修やコンテンツ販売、学習管理システムについて気になった方は、下記の記事で概要を学んでみてください。

関連記事:
オンライン研修とは? 集合型研修・リモート研修との違い、メリット、おすすめツールなどを解説!

コンテンツ販売とは? メリット・デメリット、やり方、怪しいかどうかを解説!

eラーニングを導入する企業のためのLMS(学習管理システム)徹底解説!

eラーニングとの違い

eラーニングは、スマートフォンやパソコン、タブレットなどの電子機器を用いて行うインターネット学習です。

通信教育ビジネスを行うための手段にeラーニングが含まれています。

つまり、通信教育ビジネスとeラーニングは対比する対象ではありません。eラーニング事業を行うのであれば、通信教育ビジネスを行うということです。

通信教育ビジネスにeラーニングを導入すれば効率的に収益を高められます。eラーニングの概要や導入するメリットを知りたい方は下記の記事をご覧ください。

関連記事:eラーニングを導入するメリット・デメリット、費用、事例、注意点を解説!

通信教育ビジネスのメリット


通信教育ビジネスの概要をお伝えしました。通信教育ビジネスの可能性を深く理解するには、メリットを知る必要があります。

続いては、通信教育ビジネスのメリットを解説します。

集合研修のコストを削減できる

通信教育ビジネスであれば、会場に講師と受講者を集める必要がなく、交通費や会場レンタル費などが発生しません。

社内で動画を内製すれば永続的に受講者から視聴してもらえるため、講師への報酬を何度も支払う必要もなくなります。集合研修のコストを削減したい場合に通信教育ビジネスは有力な手段です。

受講ハードルが低く成約率を高めやすい

通信教育ビジネスは、基本的に自宅で受講できるケースがほとんどなので、受講ハードルが低いです。たとえば、校舎で実施する個別指導塾よりも、自宅でマンツーマンレッスンを受けられるオンライン個別指導塾のほうが、通塾の負担が少なく生徒は受講しやすいです。

通信教育であれば顔を見せずに学ぶこともできるので、心理面からも受講しやすいでしょう。受講ハードルが低いことにより、成約率を高めやすい可能性があります。

通信教育ビジネスの課題


通信教育ビジネスのメリットを解説しました。通信教育ビジネスの利点がわかり、集合型の教育事業を見直したくなった、あるいはさらに、通信教育事業を拡大したくなった方もいるでしょう。

ただ、通信教育ビジネスにはメリットだけでなく、課題がつきものです。課題を把握したうえで開始・拡大を検討しなければなりません。

引き続き、通信教育ビジネスの課題を解説します。

規模が大きくなると資金繰りがひっ迫する

通信教育ビジネスは集合研修のコストを削減できるメリットがありましたが、事業規模が大きくなれば膨れ上がるコストもあります。

たとえば全国展開する場合、拠点から離れたエリアに教材を発送することになれば、送料が高まるリスクも想定されます。オンラインサービスを提供する場合も、利用人数の増加によって料金が膨れ上がるケースもあります。

事業規模の拡大方法を誤ると資金繰りがひっ迫するかもしれません。通信教育ビジネスを開始・拡大するときは、なるべくコストを増加させない方法を検討することが重要です。

受講者との双方向のやり取りが難しい

通信教育ビジネスでは、学習中にわからないことがあると、受講者がメールや郵便で質問することもあります。

すぐに質問して回答が得られないと、学習効率が下がってしまいがちです。

サービスの利便性が低いと成約率が低下する恐れがあります。通信教育ビジネスを開始・拡大するときは、双方向のやり取りを円滑にする仕組みも重要です。

個人情報の漏えいやアカウントの乗っ取り

通信教育ビジネスにオンラインサービスを導入する場合、セキュリティ体制が甘いと個人情報の漏えいやアカウントの乗っ取りなどの被害が発生する恐れもあります。

事業者に悪意がなくても、利用者からの信頼を失ってしまえば利用離れが進み、事業の継続が困難になるかもしれません。

通信教育にオンラインサービスを導入するときは、サービスのセキュリティ対策についても見落としなく確認しましょう。

通信教育ビジネスをeラーニング化すべき理由


通信教育ビジネスの課題をお伝えしました。通信教育ビジネスの課題を解決するのにおすすめなのがeラーニングです。

引き続き、通信教育ビジネスをeラーニング化すべき理由を解説します。

ローリスクで全国展開できる

eラーニングであれば、導入費と運用費のみしか発生しません。教材の配送料や講師の人件費などを増やさず、ローリスクで全国展開できます。

もし教材の内容に誤りがあったとき、あるいは授業方針が変更になったときも、動画コンテンツを差し替えるだけで対応できます。教材の修正対応コストも最小限に抑えやすいです。

コスト増大による資金繰りの悪化が気になる方でも、通信教育事業を拡大しやすいでしょう。

システムで業務を一元化できる

eラーニングシステムは動画をアップできるだけでなく、そのほかにも多彩な機能を利用できます。チャット機能やレポート出題機能、アンケート機能、決済機能などさまざまです。

教育の実施から受講者のフォロー、情報収集、会計処理まで、通信教育ビジネスに必要な業務を1つのシステムで効率的に対応できます。別々のサービスを利用せずに済むので、コストの増大も抑えやすいです。

きめ細かいサポートをアピールできる

eラーニングシステムは、Web会議ツールとの連携によって、質問・要望のやり取りをスムーズにできます。

双方向のリアルタイムのコミュニケーションが可能となり、受講者としては1度のやり取りで疑問をじっくり解消できる点が便利です。

メールや郵便よりもきめ細かいサポートをアピールできるので、通信教育を提案するにあたって成約率を高めやすい可能性があります。

受講者が多くなっても学習状況を正確に把握できる

事業を拡大して受講者が多くなると、一人ひとりに対するサポートの品質が下がる恐れも生じます。

eラーニングであればシステムでユーザー登録できるので、個々の学習状況を正確に記録して運用可能です。成果が望ましくない受講者を割り出し、重点的にサポートすることもできます。

eラーニングシステムはセキュリティ対策されている

基本的にeラーニングシステムはセキュリティ対策が行われており、クラウド上で安全に運用できる場合が多いです。

自社で契約情報や学習情報を管理するより、情報漏えいのリスクを減らせる可能性もあります。自社のセキュリティ体制に不安がある方も安心して通信教育ビジネスを開始・拡大できるでしょう。

eラーニングで通信教育ビジネスを開始・拡大するなら「Moodle(ムードル)」がおすすめ!


価格以上の使いやすさを追求!機能にこだわったeラーニングシステム IO Moodle イオムードル

通信教育ビジネスをeラーニング化すべき理由をお伝えしました。

具体的にどのようなeラーニングシステムを導入すべきか、気になってきたのではないでしょうか。

eラーニングで通信教育ビジネスを開始・拡大するなら「Moodle(ムードル)」がおすすめです。

「Moodle(ムードル)」は、2001年に初めてリリースされたeラーニングプラットフォームです。すでに日本の大学市場普及率が約40%となり、シェアNo.1の実績(※)を獲得しています。

教育分野における実績が高いので、通信教育ビジネスでも安心して導入いただけます。

引き続き、通信教育ビジネスに「Moodle(ムードル)」がおすすめであるポイントについてご紹介します。

※大学ICT推進協議会「高等教育機関における ICT の利活用に関する調査研究」2019年調査より

おすすめポイント1.売上3倍アップの事例あり

「Moodle(ムードル)」でリアル授業からeラーニングに変更した結果、売上が前年比の3倍になった事例があります。eラーニングで集合型教育を通信教育に切り替えて売上アップしたい事業者に最適です。

おすすめポイント2.通信教育に必要な機能を網羅

「Moodle(ムードル)」をカスタマイズした「IO Moodle(イオムードル)」は、ユーザー登録機能や動画視聴機能をはじめ、テスト機能や課題出題機能、アンケート機能、チャット機能、決済機能など、通信教育に必要な機能を幅広く利用できます。各種事業者のサービスを利用する必要がなく、初期導入費・ランニングコストを抑えるのに最適です。

おすすめポイント3.Zoomとの連携で円滑なサポートが可能

Zoomとの連携に対応しており、映像通話によるサポートを実現できます。従来の通信教育よりも双方向のコミュニケーションがスムーズです。オンラインで円滑にサポートしてもらえる環境をアピールすることで受講希望者を増やせます。

おすすめポイント4.強固なセキュリティ体制

「IO Moodle(イオムードル)」は、セキュリティパッチに対応しており、システムを常に最新のセキュリティ体制で運用できます。さらに2段階認証機能を搭載することも可能です。情報漏えいやアカウントの乗っ取りなどのリスクを最小限にして、安全に通信教育ビジネスを展開できます。

おすすめポイント5.事業規模に応じて機能を追加できる

「IO Moodle(イオムードル)」は必要な機能をカスタマイズして追加できるプラットフォームです。不要な機能を搭載せずに済むため、いきなり高額な料金が発生しません。事業規模に応じて機能を追加していけば、資金繰りが急激に厳しくなることもないでしょう。

通信教育ビジネスの課題をeラーニングで解決するならイオマガジンに相談!


今回は通信教育ビジネスの概要やメリット、課題、eラーニング化すべき理由を解説しました。

通信教育ビジネスは、郵便やラジオ、インターネットなどの通信手段によって学習機会を提供する事業です。

集合型教育よりもコストを削減できるほか、受講ハードルも低いです。システムで業務を一元化できるeラーニングと相性が良く、eラーニング化によりローリスクで全国展開することもできます。

「Moodle(ムードル)」「IO Moodle(イオムードル)」のように機能を柔軟に追加できるプラットフォームを導入すれば、通信教育ビジネスの課題を恐れずに事業規模を拡大できるでしょう。

「Moodle(ムードル)」「IO Moodle(イオムードル)」で具体的に解決できる課題を詳しく知りたい方は下記の資料もぜひダウンロードしてみてください。

関連記事:通信教育のオンライン化で売上が3倍に!

\5分でわかる!お役立ち資料はこちら/

通信教育ビジネスにおすすめ Moodleの機能・事例を知りたい 資料ダウンロード

■「Moodle(ムードル)」とは?

eラーニングプラットフォーム「Moodle(ムードル)」は、現在、世界で4.0億人が利用しているeラーニングシステムです。レスポンシブデザイン採用のため、PCやタブレット、スマホなど、デバイスを選ばずに使えるマルチプラットフォーム型になっています。無償で配布されるアプリ(iPhone、アンドロイド)をご利用いただければ、通信環境がないところでも学習可能です。
配信コンテンツは、テキスト・PDF・動画・HTML5・SCORMなどにも対応。テストも、○×式・4択式・記述式・穴埋め式など、多彩な形式に対応しています。
大学や病院、大企業を中心に日本での導入実績も多く、使いやすいと評判のオンライン学習システムです。

■「Moodle(ムードル)日本語マニュアル(対象バージョン:4.1)」の無料提供中!

「Moodle(ムードル)」には正式な日本語マニュアルが存在しません。そのため、「この機能はどのように使うの?」というちょっとした疑問を解決するのも大変です。そこで、イオマガジンでは日本語のオリジナルマニュアルを作成しました。基本的な機能から応用編の便利機能まで、画像付きでわかりやすく解説しているので、この一冊があれば、スムーズに「Moodle(ムードル)」を使いこなすことが可能です。
※尚、当マニュアルは普段お使いのgmailをお知らせいただき、オンライン版でご利用いただく形です。お申込み時にご入力いただいたメールアドレスを利用し共有いたしますので、ご留意ください。

■イオマガジンとは?

イオマガジンは、スタンダード市場上場の「城南進学研究社」のグループ会社であり、また「Moodle(ムードル)」の正式パートナーです。日本の大学や病院、企業さまに対し、「Moodle(ムードル)」の構築・運用・カスタムなどをサポートしています。「何度でもチャレンジできるセカイを」をモットーにしながら、人生100年時代の大人の学び(リカレント教育)をサポートしています。

▼Moodleに関するお問い合わせはこちらから

■本リリースに関するお問合せ■
株式会社イオマガジン:沖田、成家

hp: https://www.io-maga.com
e-mail: sales@io-maga.com
TEL: 03-6384-5740