コラム一覧
新着情報
2024/03/07eラーニングの知識
教育担当者必見!SCORMでeラーニングの質と効率を向上させる方法
eラーニングの世界は常に進化しており、その質と効率の向上は教育担当者が追求すべき目標となるはずです。「SCORM(スコーム)」は、この進化する学習環境において、教育コンテンツの互換性、再利用性、および管理の効率化を実現するための重要な要素となります。
この記事では、SCORM(スコーム)の基本から、そのメリットとデメリット、そしてSCORM対応コンテンツの作成と管理に至るまで、eラーニングの質と効率を向上させる方法をわかりやすく解説します。ぜひ最後までご一読ください。
1.SCORM(スコーム)って何?基本からわかりやすく解説
SCORM(スコーム)とは
SCORM(Sharable Content Object Reference Model)は、eラーニングの教育コンテンツを作成、配布、管理するための国際標準です。この規格を利用することで、異なるeラーニングシステム(LMS)間で教育コンテンツの互換性を保ちながら、効率的に学習資料を提供できます。
SCORM(スコーム)の歴史
SCORMは1990年代後半にアメリカ国防総省によって開発されました。当初は軍内でのトレーニングプログラムの標準化を目的としていましたが、その有用性から民間部門でも広く採用されるようになったのです。
SCORM(スコーム)が重要な理由
SCORM準拠のコンテンツは互換性が高く、さまざまなeラーニングシステム(LMS)で再利用が可能です。これにより、教育コンテンツの開発コストを削減しつつ、学習効率を向上させることができます。また、受講者の進捗状況や成績を正確に追跡し、個別の学習ニーズに合わせた教育を提供することが可能になります。
2.SCORM(スコーム)のメリットとデメリット
SCORM(スコーム)のメリット1:教育コンテンツの高い汎用性によるコスト削減
SCORM準拠のシステムを使用する最大のメリットは、教育コンテンツの高い汎用性です。一度作成したコンテンツを、異なるeラーニングシステム(LMS)間で自由に移動させ、再利用することができます。つまり仕様を変更する必要がないため、教材の開発の手間と時間、制作費用を大幅に削減することが可能です。
SCORM(スコーム)のメリット2:異なるシステムを連動させた統合管理の実現
SCORM(スコーム)はコンテンツの互換性を確保できるため、異なるeラーニングシステム(LMS)を連動させ、学習データを統合管理することが可能になります。
管理者は異なるシステムを統合的に管理できるため、受講者の学習状況をより効果的に把握・分析できるようになり、受講者は異なるeラーニングシステム間で学習を継続したり、学習成果を共有できるため、学習の効率性が向上するのです。
SCORM(スコーム)のデメリット
一方で、SCORMには技術的な障壁が存在します。SCORM教材を作成するには、HTML、CSS、JavaScriptなどの専門的な知識と技術が必要です。さらに、「SCORM(スコーム)」のパッケージングツールを使ってeラーニングシステム 「Moodle(ムードル)」に登録するという作業を含めると、膨大な作業量となります。
また、SCORM(スコーム)を活用するには、搭載できるeラーニングシステム(LMS)を選ぶ必要があります。
イオマガジンでは、このようなことでお困りの方向けにSCORM導入支援プランもご用意しています。
SCORM導入支援プランの詳細はこちらをご覧ください。
https://www.io-maga.com/contents/
3.SCORM(スコーム)仕様のコンテンツ作成と管理
SCORM仕様のコンテンツを作成し、効果的に管理することは、eラーニングプログラムの成功において重要な要素です。ここでは、SCORM仕様のコンテンツ作成から管理までのプロセスと、その際に考慮すべきポイントについて詳しく解説します。
作成までのプロセス
SCORM仕様コンテンツの作成プロセスは、計画から始まります。まず、目標とする学習成果を明確に定義し、対象となる受講者のプロファイルを理解することが大切です。次に、教育目標を達成するためのコンテンツの概要を設計し、そのうえでSCORMに対応した特別なツールを使用してコンテンツを開発します。
効率的なコンテンツ作成のポイント
再利用可能なリソースの活用: 既存のテンプレートやアセットを活用し、SCORMファイルに変換することで、コンテンツの開発時間を短縮し、一貫性を保つことができます。
動的なアニメーションの組み込み: PPTファイルの「ページめくり」の動作は、インターネット上で実装することはとても難しいのですが、「SCORM(スコーム)ファイル」を活用すればeラーニングシステム上で「ページめくり」が使用できるようになります。
継続的な改善
SCORM仕様のコンテンツの効果を最大化するためには、継続的な評価と改善が必要です。教育教材の内容を常に最新に保つことや、受講者のニーズに応じたカスタマイズの実施は必要不可欠です。
4.SCORM(スコーム)に対応するeラーニングシステム「IO Moodle(イオムードル)」
IO Moodle(イオムードル)とは
「IO Moodle(イオムードル)」とは、イオマガジンが提供するeラーニングシステムです。イオマガジンは、2001年にリリースされたeラーニングプラットフォーム「Moodle(ムードル)」の正式パートナーとしてサーバー構築からカスタマイズ、運用までを一気通貫で提供しています。
eラーニングの導入に必要とされる動画制御機能、自動催促メール機能、学習進捗の一括表示などの機能を網羅した「IO Moodle(イオムードル)」は、多くの企業様への導入実績があり、さらに充実したサポート体制、ISO27001認証を取得したセキュリティ対策はご好評を頂いております。
さらにイオマガジンでは、SCORM導入支援プランもご用意があります。
SCORM導入支援プランの詳細はこちらをご覧ください。
https://www.io-maga.com/contents/
SCORM(スコーム)をeラーニングシステムで使用するメリット
SCORMをeラーニングシステムで使用することには、担当者と受講者双方にとって多くのメリットがあります。ここでは、特に重要な利点をいくつか紹介します。
1. 教育コンテンツの互換性と再利用性の向上
SCORM規格に準拠したコンテンツは、異なるeラーニングシステム間での互換性が統一化されます。これにより、一度作成した教育資料をさまざまなプラットフォームやコースで再利用することが可能になり、教材開発の手間とコストを大幅に削減できます。
2. 学習者の進捗管理と成績評価の正確性
受講者管理システムや教務システムなど、異なるシステムと共通のファイルで管理することができます。これにより、個々の学習者に合わせた指導やフィードバックが容易になり、教育効果の最大化を図ることができます。
3. 多様な学習スタイルへの対応
SCORMは、テキスト、画像、オーディオ、ビデオなど、様々な形式のコンテンツをサポートしています。これにより、学習者の好みやニーズに応じて、多様な学習スタイルに対応した教育コンテンツを提供することが可能になります。
まとめ:SCORM(スコーム)を使ってeラーニングの未来を切り開こう
SCORMを活用することは、eラーニングの質と効率を根本から変革する力を持っています。教育コンテンツの高い汎用性、学習データの統合管理、コスト削減の可能性、そして学習者一人ひとりにカスタマイズされた教育体験の提供は、SCORMがもたらす大きな魅力です。しかし、SCORMの導入には技術的な障壁や互換性の課題も伴います。
そこでイオマガジンの「IO Moodle(イオムードル)」と手厚い導入支援プランが役立ちます。
「IO Moodle無料体験版」での比較検討も可能ですので、本記事を読んでSCORMを活用したeラーニングプラットフォームの導入に向けて動き出したい企業様、専門的な知識がわからず悩んでいる方でも、まずはお気軽にご相談ください。
今日のビジネス環境において、人的資本の育成と企業競争力の強化を図るための不可欠なツールとして、eラーニングシステム「IO Moodle(イオムードル)」の導入を積極的にご検討ください。
SCORM導入支援プランの詳細はこちらをご覧ください。
■「Moodle(ムードル)」とは?
https://www.io-maga.com/service/
eラーニングプラットフォーム「Moodle(ムードル)」は、現在、世界で4.0億人が利用しているeラーニングシステムです。レスポンシブデザイン採用のため、PCやタブレット、スマホなど、デバイスを選ばずに使えるマルチプラットフォーム型になっています。無償で配布されるアプリ(iPhone、アンドロイド)をご利用いただければ、通信環境がないところでも学習可能です。
配信コンテンツは、テキスト・PDF・動画・HTML5・SCORMなどにも対応。テストも、○×式・4択式・記述式・穴埋め式など、多彩な形式に対応しています。
大学や病院、大企業を中心に日本での導入実績も多く、使いやすいと評判のオンライン学習システムです。
■「Moodle(ムードル)日本語マニュアル(対象バージョン:4.1)」の無料提供中!
https://www.io-maga.com/administrator_manual_application/
「Moodle(ムードル)」には正式な日本語マニュアルが存在しません。そのため、「この機能はどのように使うの?」というちょっとした疑問を解決するのも大変です。そこで、イオマガジンでは日本語のオリジナルマニュアルを作成しました。基本的な機能から応用編の便利機能まで、画像付きでわかりやすく解説しているので、この一冊があれば、スムーズに「Moodle(ムードル)」を使いこなすことが可能です。
※尚、当マニュアルは普段お使いのgmailをお知らせいただき、オンライン版でご利用いただく形です。お申込み時にご入力いただいたメールアドレスを利用し共有いたしますので、ご留意ください。
■イオマガジンとは?
https://www.io-maga.com/company/
イオマガジンは、スタンダード市場上場の「城南進学研究社」のグループ会社であり、また「Moodle(ムードル)」の正式パートナーです。日本の大学や病院、企業さまに対し、「Moodle(ムードル)」の構築・運用・カスタムなどをサポートしています。「何度でもチャレンジできるセカイを」をモットーにしながら、人生100年時代の大人の学び(リカレント教育)をサポートしています。
▼Moodleに関するお問い合わせはこちらから
■本リリースに関するお問合せ■
株式会社イオマガジン:沖田、成家
hp: https://www.io-maga.com
e-mail: sales@io-maga.com
TEL: 03-6384-5740